春はやっぱり桜が観たい!
あると言えば、桜!
あのすべてをピンク色で埋め尽くした空間を目にするたびに、しみじみと花と自然のすばらしさに心が震えてしまいます。
花粉症なので、春がくることにドキドキしてしまう反面、こんな風に綺麗な桜が観られる喜びに日本に生まれて良かったなとも思うんですよね。
個人的に、お花見はあまり興味はなく、どちらかと言えば、桜並木のなかをゆっくり歩く方が好みです(*^-^*)
みなさんは、やっぱりお花見を楽しみにしていますか?
それとも、静かに桜を観るほうが好きでしょうか?
日本には、有名な桜のスポットがたくさんあります。
もちろん、東京にもおすすめの素敵な場所がたくさんありますので、時間があるときに足を運んでみてはいかがでしょうか?
東京のおすすめ桜スポット
文京区にある「小石川後楽園」も有名な桜のスポットですよね。
ここは、ソメイヨシノとしだれ桜の両方が楽しめるのも魅力ですし、駅から歩いてすぐの場所にあるのでアクセスしやすいといった良さもあります。
隅田川のそばにある「隅田公園」も、人気の桜のスポットです。
隅田川とスカイツリーと相まって、何とも言えない素敵な雰囲気を感じさせています。
そして、やっぱり欠かせないのが、上野公園です!
なんと1200本もの桜が植えられており、まさに圧巻です。
東北の桜も観てみたい!
東京の桜シーズンが終わりを迎えるころ、今度は北のほうで桜の見ごろを迎えます。
聞くところによれば、本当に桜が好きな人は、桜の見ごろに合わせて北の方に移動しながら、桜を楽しむのだそうですよ。
ああ、羨ましいですよね!
福島の日中線しだれ桜並木も有名ですよね。
実際に観たことはありませんが、1000本ものしだれ桜がまるでピンクのカーテンのようにあたりを覆い尽くしています。
岩手県の北上展勝地も有名です。
みちのく三大桜名所の一つでもあるこの地は、ソメイヨシノが綺麗になだそうですよ。
青森の弘前城の桜も有名ですね。
こちらは、桜とお城がすばらしいのだそうです。
いろいろな桜が楽しめるのだそうです。
このほかにも、素敵な桜の名所がたくさんあるそうです。
いつか、ゆっくりと桜を追いかけながら、北の方にも行けたらいいなと思っています。
もちろん、行ったときは、その土地の名物も食べてみますね!
見ごろを逃したくない!
日本人は、桜好きが多いと言われていますが、実際のところどうなのでしょうか?
自分は、桜が好きな日本人の一人です。
でも、その理由を聞かれても、どのように答えたら良いのか迷う部分もあります。
もちろん、綺麗、美しいなどの理由はあるのですが、それだけでは表現しきれない部分もあるように思うんですよね。
桜の多くは、満開からたった一週間程度で散り始めます。
あんなに美しかったのに、あっという間に散ってしまうと残念に思う方も多いかもしれませんね。
見ごろを逃さず、春の醍醐味を味わいたいと思っています。