お年玉の相場をチェック!
年末には実家に家族が集まりますので、姉の子供にあげるお年玉も用意しておかないといけません。
子供の頃は嬉しかったイベントも、社会人になってあげる側になるといろいろルールがあることを知ります。
姉の子供に会うのも久しぶりですし、きっとお年玉を楽しみにしていることでしょう。
でもいくらぐらいあげるのが妥当なのか、いまいちわかっていないので、いろいろお年玉について調べてみました。
お年玉の相場は、あげる子供との関係性と年齢によって決まってきますよね。
もちろん全国一律同じ額という法律はありませんが、だいたいの相場を知っておくとハズすことはないでしょう。
叔父・叔母から甥姪にあげる場合、0~6歳なら1,000円~2,000円、小学1年~3年生なら2,000~3,000円、小学4年~6年生なら3,000~5,000円だそうです。
中学生の相場も小学校高学年と同額3,000~5,000円で、高校生になると3,000~10,000円と幅が広くなっています。
義務教育が終わる高校生までお年玉をあげるというケースが多く、高校生最後のお年玉は奮発してあげる人も多いんだとか。
お年玉はいつまであげればいいの?
相場については高校生までの金額を紹介しましたが、いつくらいまであげるのが正解なのでしょうか?
これは家庭や地域性もありますので一概には言えませんが、高校生まで、成人するまで、結婚して独り立ちするまで、などいろいろな決め方があるようですね。
ちなみに、日本全国で一番お年玉が多い地域は、大分県と山梨県なんだそうです。
かと思えば、大分のお隣・宮崎県はお安いという報告がありますので、九州だから~とか関係なさそうです。
僕は東京ですが、それほど高いという印象はありませんでしたので、やっぱりおうちの経済事情が大きく関わるんでしょうね(´· ·`)
あるいは、親同士で取り決めているケースもあります。
確かに親戚同士、ルールがバラバラだとアンバランスになっちゃいますので不公平感をなくす意味でも大切な取り決めですね。
僕も先に姉や両親に相談するといいかもしれませんね、連絡してみよう♪
お年玉にまつわるルール
厳格なルールはないみたいなんですけど、やっぱり「4(死)」とか「9(苦)」を避ける傾向にあるようですね。
4,000円とか9,000円という額は避けた方がいいってことですが、そんな中途半端な額はあげないと思うので、心配無用ですね。
あと、お金を入れるポチ袋ですが、あれも一応ルールがあるらしく、500円玉とか100円玉を入れるときには袋の表にコインの表側が来るようにするそうです。
で、コインの表ってどっちって話なんですが、製造年が書かれている方になりますので注意しましょう。
ポチ袋に名前を書くときには、相手の名前を表に、裏側に自分の名前を記入します。