お金は賢く貯めて賢く使いたい
お金は大事ですよね、当たり前のことですけれど。
とはいえ、なかなか収入を上げることは難しいので、いかにお金を貯めて、いかに上手に使うのかがポイントになるように思います。
本当は、もっと賃金アップしてくれたらうれしいのですが、そう簡単ではないこともわかっています(´;ω;`)ウッ…
この先、自分が何年同じ職場で働き、何歳になったらリタイヤするのか分かりませんが、早いうちからお金のことをちゃんと学びちゃんと活かせるようになることが大切だと思っています。
まあ、自分が将来結婚するのかどうかも分かりませんし、結婚しても子どもをもつのかどうかも分かりませんが、いずれにしてもいろいろな意味で備えておくことは必要でしょう。
先のことを考えると、全く不安がないわけではありませんが、心配しているだけは何も始まらないので、できることをやっていこうと考えています。
企業型確定拠出年金について
企業型確定拠出年金に、申し込みました。
これには、いろいろな税制優遇措置があるそうです。
具体的に言うと、一つは積み立て掛け金が非課税になること、もう一つが、運用益があった場合もそれに対して非課税になることが特徴です。
そのため、効率良くお金を積み立てることができますし、運用についても効率よくそれができるというメリットがあります。
老後資金を貯めたいと思っている方にとって、効率良くそれが可能になる企業型確定拠出年金は、メリットが少なくないと言えそうです。
また、運用益が出ると一般的に20パーセントの税金がかかるのですが、それがないため、こちらも賢くそれができそうです。
ただし、デメリットもあるようなので、そこを理解した上で良いと思うのであれば検討することが必要です。
受け取り方は2つの方法がある
受け取る際に、方法を選ぶことができるのも特徴です。
年金(分割)として受け取る方法を選ぶと、公的年金等控除が適用になります。
受け取る期間も選ぶことができますし、税制優遇が受けられるといった特徴もあります。
また、一括で受け取る方法もあります。
この場合は、退職所得控除を利用することが可能です。
このように、分割で受け取るか、一括で受け取った方が良いのか、ここは人それぞれ考え方によって異なる点です。
この先のことを考えて、自分に合っている方法を考えてみると良いでしょう。
老後を考えてみる
テレビやネットなどでも、老後の資金についていろいろなことが言われていますよね。
自分にとっては、だいぶ先のことなので、正直あまり分からないのですが、とにかく自立した考え方をもって置くことは大事かなと思っています(#^^#)
50年後、日本はどんな風になっているのでしょうか?