集中力が続かない理由を理解しよう
仕事の質や効率を高めるためには、集中力をキープすることが大切です。
集中力がプツリと切れてしまうと、途端に仕事が進まなくなることって、時々ありますよね~(*_*)
アイデアが浮かばないばかりか、ミスが多くなったり、生産性が落ちるとか、「仕事できない子」とか思われるのはイヤなので、集中力が落ちないようにするためにはどうしたらいいか、まず集中力が続かなくなる理由を確認しましょう!
まず、仕事のしすぎで睡眠不足ってことも考えられますね~。
納期が迫っているときとか、大きなプロジェクトに関わっているとかは睡眠時間が確保できないこともあって、集中力に必要なパワー不足になってしまいます。
疲れも取れにくくなっちゃうので、反射神経も鈍くなるし、記憶力も落ちるしで悪いことづくし(´· ·`)
モチベーションが低い場合も、仕事に興味が持てずに意欲がわかず、集中することは難しいです。
人によっては、周りに人がいると集中できないって性格の人もいますよね。
また、ミーティングが多い会社では、集中したと思ったらお呼びがかかる、なんてことも多々ありますので、それぞれ集中力が続かない要因と考えられます。
こまめに休憩を取る!
集中力が続く時間は人によって違いますが、だいたい90分くらいが平均と言われています。
集中力を一気に使い果たしてしまい、90分過ぎると集中力がプッツリ切れてしまうということになります。
これは仕事をする上であまり賢い方法とは言えませんよね?
仕事効率アップを考えるなら、短く、長く続かせる方が得策だと僕は思います。
つまり、集中力を継続させるためには、間にこまめに休憩を挟むことで、仕事に緩急をつけて取り組んでみたらどうでしょう?
「30分集中したら5分休憩する」というルールを作り、実行してみてください。
また、一度にいくつものタスクをしようとするのも止めておきましょう。
シンプルタスクにすることで、小さく達成感を積み上げることができてモチベーションの維持にも繋がりますのでおススメです!
その場を離れてリフレッシュ!
「集中力が切れてどうにもならない!」というときには、無理に集中しようとしても逆効果です。
意識が散漫するというときは、思い切って席を離れてリフレッシュしてみましょう。
飲み物を買いに出る、トイレに立つというだけでもOK。
今いる建物の外に出て、フレッシュな空気を吸って脳に違う空気を送り込みましょう♪
ストレッチがデキるなら軽くストレッチをして緊張した目や方、首などをほぐしてあげると疲れが和らぎますよ(^^)/
机と椅子のバランスも気になるところです。
姿勢が悪いと集中力キープにも影響を与えますので、肩や腰に負担がかからないような高さに調整してみてください。